ギザ10(ギザジュウ)って聞いたことがありますか?
ギザ10とは、多くの人が知っていると思いますが、縁がギザギザの10円のことです。
ギザ10は、たまに見る機会があると思いますが、ギザ10を見つけると、レアアイテムだからちょっとラッキーって思ったりすることもありますし、自動販売機に10円を入れても、使えないのでイラッとすることもあります。
なぜ、ギザ10が自動販売機で使えないことがあるのかというと、偽造硬貨使用防止のために自動販売機の検知精度を向上させているからです。
ギザ10は形と重さが、普通の十円と少し違うので、自動販売機で使えないことがあるのですね。
でも、なぜ、縁にギザギザがある「ギザ10」が生まれたのかが、気になったことはないでしょうか?
〇ギザ10が生まれた理由は?!
なぜ、ギザ10が生まれたのかというと、その当時の最高硬貨として区別するために縁をギザギザにしたようです。
ギザ10(10円玉)が発行されたのは、昭和26年であり、10円玉が当時の最高硬貨だったのですね。
その後、昭和30年に50円玉が発行され、昭和32年に100円玉が発行され、その都度、ギザギザがつけられました。
ギザ10は、昭和26年(1951年)から昭和33年(1958年)まで発行され、その後はギザギザがなくなりました。
また、昭和31年(1957年)には、10円の発行はされていないようです。
ちなみに、ギザ10のギザギザの数は、132個あり、他の硬貨でいうと、ギザギザの数は100円玉が103個、50円玉が120個です。
〇ギザ10の価値は凄い?!
ギザ10は希少性から、一部の人の間では「自分に回ってくると良いことがあるラッキーアイテム」としても知られています。
そして、ギザ10と言えば、レアアイテムだから、高値で売れると聞いたことがあるのではないでしょうか?
本当にギザ10は高値で売れるのでしょうか?
ギザ10の価値について調べてみると、下記のような価値でした。
・ギザ10の価値(※価値は変動します)
昭和26年 15円
昭和27~29年 11~12円
昭和30年 15円
昭和31年 0円(※未発行)
昭和32年 25~30円
昭和33年 60~70円
しかし、この金額は、ギザ10を店が販売するときの金額であり、基本、売ろうとした場合は、その金額よりも安くなりますので、希少性の高い昭和33年のギザ10であれば20円~30円で買い取ってくれるようですが、他のギザ10は買い取ってもらえないのが現状のようです。
だから、基本、普通のギザ10は高値では売れないということなのですね。
なぜ、普通のギザ10と表現したのかと気になった人もいるかもしれませんが、未使用品のギザ10の場合は、それなりの金額で取引されているのです。
・未使用品のギザ10の価値(※価値は変動します)
昭和26年 60000円
昭和27~29年 18000円
昭和30年 25000円
昭和32年 40000円
昭和33年 50000円
未使用品のギザ10であれば、高値で買い取ってもらえる可能性があるということなのですね。
しかし、未使用品のギザ10は、普通に手に入ることはありません。
ギザ10をいくら探して集めても、大金持ちになることはできないということです。
基本、普通のギザ10って大した価値は無いってことなのですね。
だから、血眼になってギザ10を集めても無駄だということです。
しかし、諦めないで、エラーコインであれば一攫千金も夢ではない?!
〇エラーコインの方がかなり高価!!
エラーコインとは、刻印の二度打ちや打ち無し、穴開き硬貨の場合の穴ずれや穴なしなどの硬貨のことで、失敗作の硬貨のことです。
基本、造幣局で製造される硬貨は、正確性と信頼性が保たれている機械により製造され多くのチェックをされるので、ほとんどエラーコインが発生して流通することはありません。
しかし、稀にそのチェックを逃れ、流通することがあるのです。
エラーコインが流通する確率は、万に一つもなく、限りなく0%に近いのですが、エラーコインが存在する可能性があるということなのですね。
そんな奇跡的に近い可能性で生まれた失敗作であるエラーコインは、とても高額で取引されているのです。
エラーコインの価値ですが、エラーの程度によって大きく値段が変わります。
エラーコインは、数十万円から数百万円で取引されているようです。
そして、製造や検査は、年々、精度が増していますので、年号が新しいほどエラーコインの価値は上がるようです。
なので、血眼になってギザ10を集めていた人は、エラーコインを探してみてはいかがでしょう。
しかし、偽造のエラーコインを作ってしようとする悪い輩がいるようです。
偽造のエラーコインを作ったら違法行為になりますので絶対にダメですよ。
〇エラーコインを作ったら犯罪!!
エラーコインが高値で取引されるので、エラーコインを偽造してオークションで販売して捕まっている人がいるのです。
エラーコインを作った場合は、貨幣損傷等取締法という法律により罰せられます。
・貨幣損傷等取締法
1.貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
2.貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
3.第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
だから、硬貨をエラーコインにするために損傷した場合は、貨幣損傷等取締法によって処罰されるのですね。
そして、偽造エラーコインと知っていてエラーコインとして販売した場合は、詐欺罪になります。
犯罪行為になるので、面白半分でもエラーコインを作ろうとしては絶対にダメですよ。