HDDにかわる記憶装置 SSD(ソリッドステートドライブ)

7101
HDDと言えばパソコンについてある程度知っている人ならばハードディスクドライブとすぐに答えてくれるだろう。

では SSDとはなにか?

それはソリッドステートドライブの略で HDDにかわる記憶装置のことです。

SSDは、使い方が基本的に同じだから当たり前ですが、外見はほとんどHDDと同じなんです。

しかし SSDとHDDは、内部構造が違うんです。

SSDとHDDの違いは何なのでしょうか?

HDDは、磁気ディスクと呼ばれる円盤の記憶媒体に利用しているのにたいして、SSDはフラッシュメモリを利用しています。

簡単に言えば、CDとUSBメモリの違いみたいなものなんですね。

HDDの磁気ディスクでは、データのある場所まで磁気ヘッドを移動させるまで時間がかかり、起動が遅くなるが、SSDはフラッシュメモリなので、ランダムアクセスに優れ、HDDに比べて起動が速いことが特徴です。

またHDDでは起動を速くするために磁気ディスクの回転速度を上げる必要があるのだが、これによって衝撃に弱くなり音もうるさいくなり、また回転が高速になるほど熱を持ちます。

SSDの場合は、磁気ディスクのように回転させるものがないため、衝撃耐久性に優れ、音も静かで熱もなく軽量なんです。

HDDとSSDを比較していくと、SSDのメリットばかりが目立つが、SSDにもデメリットがあります。

SSDは、書き込んだり、消したりを繰り返す事で フラッシュメモリの構造上、劣化が起きてデータを保持できる時間が短くなり、最終的にはデータを保持出来なくなって壊れてしまうんです。

HDDも使っているといずれ必ず壊れてしまいますが、SSDの方が劣化するのが早いので早く壊れてしまうという事なんですね。

とは言っても、SSDは、近年は書き込み回数も上昇し大容量化も進んできているので、この問題はそれほど重要視されなくなってきているのも事実です。

SSDを数十年にわたって何度も書き込んだり、消したりを繰り返して使い続ける方には問題かもしれませんが、十年も使ったらパソコンは買い替えるのが一般的なので、それほど問題になっていないのかもしれませんね。

そして 一番の問題なのは、SSDの価格が高いことです。

同じ容量のSSDとHDDをパソコンに搭載するなら、SSDを搭載した方が良いと思っている人は多くいます。

しかし、SSDを搭載するとパソコンの値段が跳ね上がります。

また同じ値段にしようとすると、SSDの容量がかなり小さくなってしまい、使い物にならなくなる可能性すらあります。

HDDより優れていると言われているSSDがパソコンに搭載されない理由は、この値段の高さにあるのです。

しかし、近年ではSSDが復旧しつつあり、生産量が増えることによって、低価格化が進んできています。

まだ HDDに比べてSSDの方が価格は高いですが、いづれは安くなり、SSDが主流になるのではないかと思います。

私もSSDのメリットを知って、パソコンにSSDを搭載したいと考えておりますが、それはもう少し値段が下がってからになりそうです。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク