シャンプーは危険?!界面活性剤で頭皮を傷めているかも?詰め替えも注意が必要。

8601
いきなりだがシャンプーについてどう思いますか?

シャンプーの事なんてそれほど気にしていないって答える人もいると思うが、私もシャンプーのことなんて気にしていなかったんです。

家にあるシャンプーを何も気にせずに使っているだけで、シャンプーなんてただ頭をキレイにする物だと思っていました。

女性ならまだしも男性の私にとってシャンプーなどはどの銘柄でもいいし、安くていいし、臭くなければ、それでいいといった感じでした。

しかし 何気なくシャンプーの事を調べてみると健康に悪いだの、髪を傷めるだの、髪が抜けるだの、発ガン性物質が入っているし有害な成分がある!恐ろしい情報が満載!

シャンプーによっては、髪や頭皮はおろか体にも悪影響があるという事なのです!

シャンプーは有害?!

どのシャンプーも有害だという事では無いんですね。

多くの市販されているシャンプーに有害な成分が含まれているという事なのです。

シャンプーの綺麗にする成分である界面活性剤に有害な成分が含まれているのです。

界面活性剤は、本来なら混ざらない油と水を混ぜる働きを持つので、通常では落ちにくい油汚れを落とす事ができます。

だから 頭皮の汚れを落とす為にシャンプーに界面活性剤が使用されるんですね。

そして界面活性剤には、天然界面活性剤と合成界面活性剤の2種類があるんです。

その中の合成界面活性剤は、石油などを原材料としていて台所用洗剤にも使用されているので、汚れは落ちますが、皮膚にはあまりよくありません。

合成界面活性剤の入っている合成シャンプーによっては、健康被害が出るほどの悪影響があるものもあるんです。

合成界面活性剤は、油汚れをとる事に優れていますが、あまりにも強力な洗浄力により頭皮や毛髪の油を根こそぎ取ってしまい逆に頭皮を傷めているんです。さらに髪のキューティクルまで破壊してしまうんです。

そして合成界面活性剤は、皮膚への強い刺激もあり、発がん性のおそれもあると言われているんです。

なんと ネズミに合成界面活性剤の入っている合成シャンプーを塗れば、肌がただれたり、脱毛したという実験データもあるようです。

合成界面活性剤の入っている合成シャンプーは、有害ってことですね。

比較的 天然界面活性剤は、皮膚に悪影響を与えないと言われていますが、絶対に安全だともいえないんです。

天然界面活性剤も、やはり汚れ落ちをよくする為の界面活性剤なので、頭皮の油の取りすぎによって頭皮を傷めるという事もあるんですよ。

しかし 頭皮の事を考えれば、刺激の少ない天然界面活性剤のシャンプーを選んだ方がいいと思います。

でも シャンプーは、あまりオススメ出来ないという事です。

8602

頭皮の洗い方

頭皮は、ある程度は水洗いでもきれいになるんです。

だから 水洗いだけでもいいとも言えますが、やはり臭いなどを考えると水洗いだけでは不安だという方もいるでしょう。

そんな方は、シャンプーの原液を3倍程度に水で薄めて使ったり、1日~2日おきにシャンプーを使う事で、頭皮への悪影響を抑える事ができますし、臭いなども気にしなくてすむと思います。

毎日シャンプーを使ってゴシゴシ洗うと逆に頭皮を傷めて臭いやふけの原因にもなってしまうんですよ。

シャンプーの詰め替えに注意?!

シャンプーの詰め替えをした事はありますか?

節約や環境の事を考えている方であれば、やはり詰め替えをした方がいいと思います。

しかし シャンプーの容器をきちんと洗って乾かさずに、詰め替えたり、継ぎ足したりし続けると、容器内のシャンプーに細菌が繁殖増殖してしまうんですよ。

綺麗にする為にシャンプーを使うのに、そのシャンプーが細菌だらけだったらゾッとしませんか?

細菌だらけのシャンプーを使うと健康にもよくありませんし、もちろん頭皮にもよくありません。

だから シャンプーを詰め替える時には、きちんとシャンプーを使い切ってから、きれいに洗って乾燥させてから詰め替える事が大切なんです。

継ぎ足し継ぎ足しばかりしていると、シャンプーが細菌だらけになっちゃうんですね。

ちょっと気になる豆知識 シャンプー編

シャンプーの語源を知っていますか?

私たちが生活するうえで語源を知らずに使っているものは案外多いような気がします。

その一つにあるのがシャンプーではないだろうか?

私自身もシャンプーの名前がどこからきたのか全くもって知りませんでした。

そのため、シャンプーという言葉が、何処からきたのか調べてみることにしました。

シャンプーの語源を調べてみると聞いたこともないような言葉が出てきてビックリしてしまった。

説明しても意味が分からないかもしれないが、ちょっとだけ説明させてもらいます。

シャンプーは、英語でshampooと書くのだが、これはヒンドゥスターニー語の champoからきているらしい。

ちなみにヒンドゥスターニー語とは、インド周辺で使われている言葉だそうだ。

そして 元々のシャンプーの意味は、ムガール帝国とよばれる帝国の一部であるビハールの周辺で行われていた香油を使った頭や髪をマッサージする事をさしていたらしい。

結局のところよくわからないのである。

もし シャンプーの語源について聞かれたら、インドらへんで話されている言葉が語源で、どっかの帝国で行われていて頭のマッサージであると答えてみてはいかが?

「らしい」という感じで曖昧なシャンプーの語源の説明になってしまいましたが、言い切るほど自信のある情報で無かったので許して下さいね。

スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク