お風呂でココロもカラダもリラックス♪一番風呂は健康に悪い?!

7901
「お風呂が好きですか?」と質問されると、日本人の多くは好きですと答えるだろう。

日本人は世界一お風呂好きといわれています。温泉人気も然ることながら、家庭での入浴頻度も高いと思われます。

私たちがシャワーではなく、湯船につかるのは、お風呂が1日の疲れを癒してリラックスさせてくれるからではないでしょうか?

では、どうして入浴することで身体がリラックスできるのでしょうか?

お風呂の3つのリラックス効果

入浴には、医学的にも次の3つのリラックス効果があります。

<温熱効果>

温かいお湯に浸かることによって、皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流がよくなります。そして体内の老廃物や疲労物質が取り除かれます。

だから リラックス効果があるんですね。

<浮力効果>

水の中では、体が軽くなりますよね。

お風呂の中では体重が約9分の1になります。

湯船の中で、底に手をあてただけで、体を支えることができます。浮力を体感でき、重力から解放された実感がわきますので、試してみてください。

この浮力により、普段体重を支えている筋肉や関節は、その役割から解放され、緊張がほぐれてリラックスできるのです。

<静水圧効果(湯船に入った時の水圧)>

湯船につかると、全身に水圧がかかり、ウエストはなんと3~6cmも、ふくらはぎで1cmも細くなるそうです。
(残念ながら、入浴中の一時的なものですが・・・)

この水圧によって、足にたまっていた血液は押し戻され、心臓の働きを活発にして全身の血液循環を促進します。

血液循環が良くなると、リラックスできるのです。

さらに肩こりや腰痛・冷え・むくみ等にも良いですよね。

また、水圧で横隔膜・肺などが圧迫されるため肺の容量が少なくなり、体内の空気量が減ります。それを補うために呼吸回数は増え、心肺機能が高まります。

ただし、水圧が心臓や肺へ負担がかかるため健康状態に自信がない方は注意が必要です。

半身浴にすれば、心臓や肺へ負担も軽減できます。

目的別の効果的な入浴法を知ろう!

3つの効果は、お湯の量、温度や入浴時間などによって、身体にもたらす効果が変わってきます。

ただ入浴するのではなく、目的にあった効果的な入浴法を活用することで、さらに効果がアップするのです。

安眠したいなら、34度~38度のぬるめのお湯にゆっくり浸かると身体の緊張がほぐれて、疲れがとれます。さらに、微温浴作用により神経は鎮まり、ぐっすり眠れますよ。

これからひと仕事したいなら、42~43℃の熱いお湯に短時間入ると、全身の活動力を高める交感神経を刺激して、心身の緊張を高めてくれますので仕事に集中できます。ただし長湯は厳禁です。

体の疲れを取りたいなら、42~43℃の熱めの湯に入浴することで、血行を良くし、疲労物質を早く取り除く効果があります。

美肌を目指したいなら、39~41℃のややぬるめの湯にしましょう。熱い湯は皮膚を乾燥させ、老化を早めるためNGですよ!

しかし 42度以上の熱いお湯に入ると皮膚を刺激し、交換神経も刺激して血圧が上昇しますので、高血圧の方や心臓に疾患がある方にはよくありませんので注意が必要です。

7902

一番風呂は健康に悪い?

あなたの家では、誰が一番にお風呂に入りますか?

昔は、その家の家長が一番にお風呂に入っていたのではないでしょうか?

まだ、誰も入っていない清潔なお風呂に一番に入るというのは、優越感を味わえますね。

家の長老である おじいちゃんに一番風呂を勧めるのは優しさなのでしょうか?

一番風呂に入ると寿命が縮まると聞いたことはありませんか?

実は、一番風呂のさら湯には不純物が少ないため、熱が直に皮膚へ伝わってしまいます。

これが「一番風呂のピリピリした感覚」に繋がっているのですが、熱の伝わり方が強いため、疲れやすく体にかかる負担も大きくなります。

更に、水道水に含まれている塩素が肌や髪に悪影響を及ぼすのです。

でも大丈夫!お湯に不純物を混ぜることで、一番風呂の悪影響を回避できるのです。

古来からの風習に、菖蒲、みかん、ゆずなどを先に湯船に入れるというものがありますね。

これは、植物のもっているタンパク質やビタミンCを塩素と中和させておいてから、入浴するという一番風呂の悪影響を回避するので、理にかなっているのです。

昔の人の知恵って素晴らしいですね。

お風呂の前後に水分補給を!!

私たちは、喉が渇くと水分補給をします。これは、当たり前のことですね。

お風呂上りに、水分補給をする人が多いと思いますが、入浴前に「水分を補給してからお風呂に入ろう」と考える人はどれくらいいるのでしょうか?

日常生活において、「喉が渇いた~」と感じた時には、すでに体は水分不足になっています。

喉の渇きは、体が発している危険信号ということです。

ですので、その時はすでに軽い脱水症状を起こしているのです。

毎年、夏になると、気付かない間に熱中症になっているという話をよく耳にしますが、原因は水分不足によるものです。

喉が渇いたと感じる前に水分を補給することが大切なのです。

まず、入浴前に、コップ一杯の水を飲み体内の水分量を増やしておきましょう。

入浴中に良くなった血流の影響で、発汗が促され、老廃物と一緒に汗となって排出されます。

もちろん、入浴後にも、入浴中に失った水分を補給しましょう。

入浴の仕方で、体にもたらす効果は違ってくるのです。

その日の気分や体調に合わせて、温度や入浴時間を変えることで、より高い入浴効果が期待できますよ。

これらの効果は、シャワーだけでは得ることができません。

湯船にゆっくりつかり、ココロもカラダもリラックスさせましょう♪

スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク