日本人なら知っておくべき。お歳暮・お中元の礼儀作法。

生活

7601
皆さんは、家でお歳暮を出されるだろうか?

お歳暮は、絶対に送らないといけないと言う物ではなく、感謝を込めて贈るものです。

日頃お世話になっている人や親しい人などに送ることが一般的です。

 

日本では、年の終わり頃(年末)に 今年、お世話になった人に向けて感謝の意味を込めてお歳暮周りと呼ばれる行事が行われることがあります。

この時に感謝の品として送られる贈答品を渡します。

そして 現在では、お歳暮と言うと、この贈答品のことを指すようになってきているんですね。

 

お歳暮は、古き良き日本の習慣であるが、やはりお歳暮を出すうえで知っておいた方が良い事があります。

そこで お歳暮を贈る時のポイントを紹介します。

 

7602

お歳暮を贈る時のポイント1

お歳暮の送るタイミングを外さないようにしましょう。

お歳暮の送るタイミングですが、正式にはお正月の準備が始まる前に出すようにするもので、12月13日から20日の間に送ることが望ましいとされています。

しかし 最近の風潮としては、11月末ごろから送られているようで、基本的に少し前ぐらいなら問題はありません。

それでも 忙しい毎日で 日にちがずれてしまうことは人間ならありますよね。

 

もし 年内に間に合わなかった場合はお歳暮ではなく、表書きを「御年賀」として関東では1月7日、関西では15日までに届くようにしましょう。

また、この期限に間に合わなかった場合は、2月までに「寒中御見舞い」として贈りましょう。

忘れてしまうことは誰でもあります。もちろん私でもあります。

そういった時でも有耶無耶にせず きちんと対応する事が大切なんですね。

 

お歳暮を贈る時のポイント2

喪中の方には送らなくていいというのは基本的に間違いです。

お歳暮はお祝いの品ではありません。

お世話になった方に贈るものです。

喪中の方であってもお世話になったと思ったら送るようにしましょう。

喪中であってもお祝いではないので問題ありませんが、もし 相手側に断られた場合には送らないで下さい。

そして 喪中の方にお歳暮を贈る際には、赤白の水引はかけずに贈りましょう。

 

お歳暮を贈る時のポイント3

お歳暮に贈る品は、高価なものなら、何でも良いわけではありません。

お酒が飲めない、家に高級なお酒を送っても、ちっとも嬉しくありません。

それどころか、折角 感謝の気持ちでもらった物であるため、捨てるのは良くないのでどうしようもできず、処理が面倒になります。

贈るものは相手の好みや・家族構成・邪魔にならないものなど、十分に考えた上で自分が決めた予算内で喜んでいただけそうなものを選ぶようにしましょう。

 

例えば 子供がいる家庭であれば、家族みんなで使える物にすると喜ばれますね。

そして 家族構成がわからない場合は、お歳暮を受け取った人が品物を選べる「カタログギフト」を贈るのも良いかもしれません。

最近では、商品券などをお歳暮として贈る方も増えているようですが、目上の方の場合は、失礼だと思う方もいるようなので注意が必要です。

私は、お酒が飲むことができませんので、お歳暮で酒をもらうと困ってしまいます。

 

お歳暮を贈る時のポイント4

お歳暮は近所であれば持参するようにしましょう。

お世話になった方々に礼を言うことが礼儀です。

しかし、遠くて挨拶に行けない場合はあると思います。

そういった場合はお歳暮が届く前に送り状を郵送するようにしましょう。

送り状には日ごろの感謝の言葉と、お歳暮、持参できず、送らせてもらうことをきちんと書くようにしましょう。

 

お歳暮を贈る時のポイント5

お歳暮は、お世話になっている人に毎年 送る事が基本です。

だから お歳暮を一度だけ贈るのは、失礼にあたるので、一度だけの贈り物であれば、お礼などで贈りましょう。

 

お歳暮は、お世話になっている人に感謝の意味を込めて贈るものですので、それ相応の礼儀を持ってするようにしましょう。

 

お歳暮について説明しましたが、お歳暮と同じようにお世話になった方に贈るお中元も同じような意味合いがあります。

しかし お歳暮とお中元とでは、少し違う事がありますので説明をしておきます。

 

7603

お歳暮とお中元の最大の違いは、時期の違いです。

お中元を贈る時期は、地域によっても違いますが、一般的に7月上旬から7月15日までとなりますが、お盆までに贈ればいいという地域(関西から西)もあります。

もし お中元を出す時期を過ぎた場合は、7月16日~8月7日なら表書きを「暑中お見舞い」それ以降で9月上旬までなら「残暑お見舞い」として贈りましょう。

 

お中元は、半年の感謝の気持ちを込めて贈るものであり、お歳暮は一年間の感謝の気持ちを込めて贈るものです。

だから もし片方だけを贈るのであれば、お歳暮を贈った方がいいとされています。

そして 贈る品は、お歳暮とお中元は、やはり時期が違うので、少し季節感を考えて品物を送った方がいいとされています。

後は、基本的に お歳暮もお中元も同じような礼儀作法になっています。

 

☆お歳暮・お中元の豆知識

お歳暮・お中元をもらうと困ってしまう職業の方もいるんです。

社会的立場上 お歳暮やお中元を受け取ってしまうと、あまり宜しくない職業もあるんです。

例えば、政治家や警察官、学校の先生、公務員などの方は、周りから何か宜しくない関係だと疑われてしまわないかと お歳暮やお中元でヒヤヒヤしてしまう事もあるんです。

だから 政治家や公務員の方に お世話になっている場合は、お歳暮やお中元を贈る時には、本人に確認して贈るようにした方がいいんです。

もし お歳暮やお中元を贈って受取拒否されたら 自分も嫌な気持ちになると思いますし、相手も申し訳ない気持ちになってしまうので、確認してから贈った方がいいんですね。

タイトルとURLをコピーしました