健康 耳垢には2種類のタイプがあり、耳垢には大切な役目がある?!毎日の耳掃除はダメ!? あなたはどのくらいの頻度で耳の掃除をしていますか? 耳掃除をする頻度は人によって違いがありますが、毎日の耳掃除はよくないんです。 本当は耳掃除は、月に1回ぐらいがいいそうですよ。 私の場合は、綿棒で週に1回から2回掃除しちゃいます。 気持ち... 2015.07.27 健康生活雑学
健康 “加齢臭”?もしかして私くさい?体臭と口臭で嫌われているかも?!さらに臭いに潜む危険のサイン? “加齢臭”と聞くと心配な人、まだまだ私には関係ないとおもう人がいると思いますが・・・ そもそも加齢臭とは何かをきちんと理解していますか? 加齢臭とは、主に40代前後の中年特有の体臭であり、男女差はありません。 年をとると誰でも当たり前のよう... 2015.07.23 健康生活病気
健康 正しく歯磨きをして歯周病を予防しよう♪歯周病は恐い病気?歯周病を解消し、息リフレッシュ! 歯周病をご存じでしょうか? 知っている方も多いと思いますが、歯周病とは、歯と歯ぐきの間の掃除(歯磨き)が行き届かない為に、細菌に感染してしまい、歯の周りに炎症が起こる病気です。 実はお口の中には、普段から約300~500種類もの細菌が住んで... 2015.07.18 健康生活病気
健康 満腹が老化の原因?満腹は健康に悪い?健康の為には腹七分目がいいかも?特に就寝前の満腹は危険?! 好きな物を好きなだけ食べることを至福のときだと感じる方も多くいると思いますが、好きな物を好きなだけ食べるのは、あまり良くないかも? 満腹になるまで食べないと、食べた気がしないと思う方もいるかもしれませんが、満腹に食べなくても人は生きていけま... 2015.07.13 健康生活
健康 私って「頻尿」かも?! ひとりで悩んでいませんか? 頻尿は治る?! 私は幼い頃からトイレに行く迄の時間が短く、いわゆる頻尿に悩まされていました。 小学校の修学旅行の時は、トイレを我慢できずにバスを止めてもらい、大人になってからも高速バスで休憩ではないパーキングに入ってもらったことも、団体旅行の際に、バスを止... 2015.07.06 健康病気
健康 清潔すぎる環境が子供に悪影響?!度を超えた清潔は心身共に害をなす?! 清潔にする事は大切ですが、過度な清潔は逆に体に悪影響を及ぼす事もあるのです! 「えっ」なんで?清潔の方がいいって誰もが思うかもしれませんが、度を超えた清潔は害になる場合もあるんですね。 〇清潔の何が悪いのか? 不潔にしておくとバイ菌によって... 2015.07.01 健康子ども生活
健康 シャンプーは危険?!界面活性剤で頭皮を傷めているかも?詰め替えも注意が必要。 いきなりだがシャンプーについてどう思いますか? シャンプーの事なんてそれほど気にしていないって答える人もいると思うが、私もシャンプーのことなんて気にしていなかったんです。 家にあるシャンプーを何も気にせずに使っているだけで、シャンプーなんて... 2015.06.26 健康生活雑学
健康 「万病の元」冷えとさようなら~体温を上げるといいことだらけ?!免疫力もアップする! あなたは自分の平熱を知っていますか? 日本人の平熱は、36.6℃から37.2℃だそうです。 あれ?と疑問に感じた人もいるのではないでしょうか? 37℃以上だと熱がある?と思っていませんか? 昔の水銀体温計が37℃を赤い色で表示していたのを覚... 2015.06.19 健康生活
健康 糖尿病は初期症状がほとんど無いので注意が必要。見逃すな糖尿病のサイン! 生活習慣が悪いとなってしまう病気、生活習慣病の代表選手と言えば糖尿病ではないだろうか? しかし 糖尿病って聞いた事があるが、どんな病気なのかを きちんと理解しているだろうか? 日本に糖尿病と糖尿病予備軍を合計すると2050万人いるといわれて... 2015.06.15 健康生活病気
健康 お風呂でココロもカラダもリラックス♪一番風呂は健康に悪い?! 「お風呂が好きですか?」と質問されると、日本人の多くは好きですと答えるだろう。 日本人は世界一お風呂好きといわれています。温泉人気も然ることながら、家庭での入浴頻度も高いと思われます。 私たちがシャワーではなく、湯船につかるのは、お風呂が1... 2015.06.13 健康生活
健康 痺れ(しびれ)は体の危険を知らせる信号かも?!危険な痺れの信号を見逃すな! 血が止められたりすると手が痺れることがありますが、それ以外で手が痺れることはありませんか? 一般に手が痺れるのは、手が圧迫されて血が止められてしまった場合や、手の使い過ぎによって痺れてしまう場合が多いようです。 このような場合の手の痺れはた... 2015.06.12 健康危険生活病気
健康 ハーブで痩せられる?ハーブでダイエットに挑戦してみてはいかが?! 痩せたいと思っている人は多いのではないでしょうか? ダイエットに挑戦するけど、食事制限や運動を少しするけど 毎回失敗・・・。 そんな方は、ハーブでダイエットに挑戦してみてはいかがでしょうか? ハーブには、ダイエット効果のあるハーブもあり、痩... 2015.06.11 健康生活